白山神社のお祭りについて


お祭りって、なんだろう?

秋季例大祭は農耕民族である日本人にとって特に重要な御神事です。
秋季例大祭は、秋の豊作を祝うとともに、八百万の神に自然の恵みに感謝し、祈りを捧げる儀式です。
日本人は長い歴史の中で自然と共に生き、作物を育てることで生活を築いてきました。
日本人は、農耕によって培われた「物事に向き合い、育てていく」という心根で日本に様々な実りをもたらし、
人々に対しての思いやりや、仕事だけでなくいろいろな物事に対しての誠実さを育ててきたのです。
その心のあり方は、今の時代においても繋がっています。
秋季例大祭は、神のもたらしてくれた様々な実りに感謝すると共に、日本人の心と伝統を今に伝える大切な御神事なのです。

令和7年度 秋季例大祭 日程

9月7日(日曜) 

本年は本社神輿渡御は行いません。

19:00 – 神楽殿にて演芸
*境内の露店に関してのご質問は神社ではお答えできません。

9月8日(月曜)

10:00 – 例大祭神事式

(神事式は一般の方のご参加はできません。)

10:00 – 里神楽奉送(休憩を挟みつつ21時頃まで)

みんなでお祭りに行こう!!

秋季例大祭は、自然の恵みと神さまのおかげで日々を過ごせることに感謝し、荻窪の秋を彩る大切なお祭りです。
境内いっぱいに広がる屋台のにぎわい、夕暮れに響く祭囃子、笑顔あふれる参道の雰囲気…。
子どもから大人まで、誰もが楽しめる特別なひとときが待っています。

初めて訪れる方も、毎年楽しみにしている方も、心に残る一日になることでしょう。
見て、歩いて、感じて――お祭りの楽しさをぜひ体験してみてください。

神社のお手伝いをしてみませんか?

9月7日、8日の例大祭に向けて、お祭りに関しての諸事をお手伝いしてくださる方を募集します。

参加資格

 男女ともに18歳以上。神社での活動に関してご理解、率先して行動ができる方
(予定は考慮しますが、7日、8日のお祭り当日のお手伝い、事前準備などのお手伝いができる方優先)

応募規則

以下、同意いただける方のみ、ご応募いただけます

・事前に一度、簡単な面談を行います。(履歴書をお持ちいただく場合があります)
・活動時間中(仕事中)の撮影や配信は原則禁止します。

 また、活動に必要な書類などを許可なくSNS等に投稿することは禁止いたします

応募方法

お問合せフォームからお問合せください → こちら

 

例大祭に際してのご奉納をお受けいたします

本年も大祭に際してのご奉納をお受けしております。
ご奉納はお参りの際に、当社社務所までお持ちください。
また遠方の方、何らかの事情により当社へお参りに来ることができない方でご奉納をご希望の方は、当社社務所までお電話(03-3398-0517)または こちらから お問合せください。